雑ダン!〜貧乏ガジェッター雑記〜

貧乏ながらもガジェットに魅了されてしまった男だんぞーの、悲しき葛藤と苦悩の記録。安くて良いものを追い求めて彷徨っています。

【大財閥】LGスマホという、大財閥の道楽。

こんにちは。だんぞーです。
 
 
 
 
ここのところ、LGが立て続けにエントリー〜ミドルクラスのスマホを発売しとりますね。
 
 
 
 
しかし、今冬はキャリアからのハイエンド機発売がなく、結構やばい状況なんじゃないかと思えてならないです。
 
 
 
コイツの後継機を待ってる人も居そうだけどなあ。特に、V20やauのisai使ってるひと。
 
 
 
 
さて。
日本ではこのように結構不遇な扱いを受けて久しいLGのモバイル端末。
 
ぶっちゃけ海外でも状況は大して変わりません。製品の評価自体は毎回非常に良いのですが......
 
 
 
 
で、ぼくも何機種かLG製品は使いましたが。
 
確かに、他メーカーの機種やサポートと比較して、それはアカンやろLG......ってポイントは結構あるんですよね。
 
そういうのが積み重なって信用を失っているフシはあるかな、と。
 
 
 
 
ということで、毎回のお節介ながら。
LGさんがもうちょっと頑張れるようになる為の、抑えてほしいポイントを書いていきます。
 
 
 
 
 

■出したら出しっぱなし。これが一番アカン。

 
 
 
ここが本当にダメ。
 
 
 
 
何かって、とにかくLGスマホって、アップデートが遅い&回数が少ない。
 
例えば国内販売の「isai beat」。未だにAndroid Nですからね。7.0ですよ。
 
 
まあ、これはau版の話。
ドコモ版の同型機種「V20 Pro」は、一応8.0へのアップデートまでは行われていますが。
 
 
 
ただ、海外においても。
結局クレームが来たために施行されましたが、当時発売から1年程度であった「G4」「V10」が、Android7.0にアップデートされないという発表により炎上しました。
 
 
 
 
 
結果的にやったんだから良いじゃん。
 
......という話ではなく。
 
 
一度売った製品に関しては、何か言われない限り売りっぱなしにしちゃえ!という姿勢が透けて見えるのが問題でしょうよ......って話です。
 
 
 
 
GoogleOEMとして、比較的長いことNexusシリーズを製造してきたメーカーでもあるわけですから。
 
その点はホント、しっかりやらないとダメでしょうって。
 
 
 
 
 

Twitterアカウントくらいマトモに作ったら......

 
 
 
 
これは特に日本での話。
 
 
 
マジで、日本においてのLGの”マトモな”SNSアカウントを知ってる人がいたら教えて。
 
 
 
機種ごとにアカウントが作られてたりするのは見たことありますよ
マジで無意味極まりないですけど。
 
 
・V30+のアカウント
V30+ (@V30plus)さんをチェックしよう https://twitter.com/V30plus?s=09
 
 
・V20Proのアカウント
V20PRO L-01J (@V20_pro)さんをチェックしよう https://twitter.com/V20_pro?s=09
 
 
 
なんか、LGの機種って謎にSNS活用を推してることが多いんですよね。
 
そのわりに自分らが全くSNSを放置しているっていう、なかなかの矛盾っぷり。
 
 
 
 
 
ちなみに。
ぼくが本当に驚いたのが、ドコモの「V20 Pro」発売の際のTwitter
 
 
この機種、発売日が2017年 2月 17日。
 
 
この機種用のTwitterのアカウントがあるんですが、このアカウントの最後のツイート。
 
 
実は、発売日前に更新が止まってるんです。
 
※現在は鍵アカになり閲覧不可。
 
 
 
 
......笑えばいいのかな?
 
 
 
 
 
 
 

■追わなくていい「流行り」に振り回されちゃいないだろうか。

 
 
前項に引き続く点もあるんですが。
 
特に、謎の「SNS映え」訴求です。
 
 
 
 
 
V20ProとかV30+とか。
 
完全にコレ、暗い地下の奥底で、コンプライのイヤーピースにバランス端子のリケーブル、USB DACDSD音源......
 
......みたいな、ヤバい連中向けの製品じゃないですか。
当時のぼくはそういうヤバい連中の一員だったんで、完全に本来のターゲット層だったんですよ。
 
 
 
 
それが、なんでこんな身の丈に合ってない、陽の者が集う明るい場所に出ていこうとしたんですかね。
 
 
カラバリもロクに用意出来ないのに......
 
 
 
 
 
あと、ついでに。
 
これは正直LGだけじゃ無いんですが。
 
 
 
SNS映え」って言葉、勘違いしてる企業多くないですか?
 
 
 
 
 
アレって、「撮る物(被写体)」が”映える”ものであることを前提として、「撮り方」や「編集」を工夫することでより”映える”ように仕上げるんですよね?
 
 
LGのSNS訴求って、なんかその点にすごい違和感を覚えるんですよ。
 
 
 
新機種にも似たようなSNS映え訴求がされてるので。
違和感感じた人は同志です。
 
 
 
 
いずれにしても。
本来のヒット層を完全に見失って、訳わからんプロモーション打ちまくってるのはどうかなと思いますね。
 
 
君らはオタク向けの展開をするべきだよ、絶対。
 
 
 
 
 
 

■最後に。

 
 
ぶっちゃけ、下手したら毎度世界を騒がせるGalaxyシリーズより、優秀な機種が多いのでは。
 
と、個人的には思うんですよね、LG端末って。
 
 
 
実はかなり細かいところに気が利いているし、しっかりと使いやすさにこだわったプロダクトデザインになってるように思います。
 
 
 
 
......ただ、なんかほんと。
プロモーションとか、サポートとか、本当に基本的な。
周りのみんなが当たり前にやっているような事を完全に疎かにしてるんで、プラマイゼロ......むしろマイ。なんですよ(古のギャグ)。
 
 
 
 
機種間の性能差もほとんど無くなって、どのメーカーを選んでもよくね?という状況な現代ですから。
 
LGを選ぶことによる価値......というか、せめてLGを選ぶことで生じるマイナスを少しでも減らしていかなきゃアカンですよ。
 
 
 
 
日本のハイエンド市場に再び浮上してくれる日を、心待ちにしてます。
 

【アリ?ナシ?】「AQUOS R2 compact」の、”ダブルノッチ”論争。

こんにちは。だんぞーです。
 

f:id:zundamochimune:20181124205701p:plain

 
 
先日発表された、「AQUOS R2 compact」。
 
 
大手キャリア販路ではSoftBankが取扱い。
SIMフリー販路も販売検討中だそうで、小型モデル難民の方々にとっては僥倖とも言える発表かと。
 
 
なんたってこの小型筐体にSDM845、4GBメモリ。
ハイエンドの名に違わないスペックです。
 
 
 
ヌルサク快適液晶として知られる「ハイスピードIGZOも採用。
 
別の次元に放り込まれたかのような操作感は、確かに快適。
この操作感自体は「AQUOS R2」でも体感出来るので、未チェックの方は見てみたほうが良いです。
 
ぶっちゃけこの「IGZO一つのためにAQUOS欲しいくらいです。貧乏人の悩みの種は尽きません。
 
 
 
 
......で。
この「AQUOS R2 compact」が物議を醸しているのが、ディスプレイの「ダブルノッチ」。
 
 

f:id:zundamochimune:20181124205824p:plain

 
 
 
これについて、要る or 要らない、ダサい or 気にならない、等々。
様々に言われています。
 
 
 
 
このダブルノッチ仕様の「AQUOS R2 compact」について、ぼくの思うところも含めて話していこうかなと。
 
 
 
 
 

■そもそも、ノッチの存在意義とは。

 
 
 
そもそもノッチって。
 
「限りある筐体のスペースを、極力全部ディスプレイにしたい」
 
というデザインコンセプトから端を発してるわけですよね。
 
 
 
 
まあ、一言で言えば「ベゼルレス」を目指したメーカーの、現状出来うる解決策の一つ。ですわな。
 
 
インカメラや各種センサーを、まさか弾くわけにもいかない(ベゼルレスでも無いのになぜか各種センサー類を弾いた謎端末「isai FL《リンク 価格ドットコム》」の話はやめろ)ので、”見渡す限りディスプレイ”なデザインを実現する場合、どっか別の場所にカメラを隠すか、じゃなければノッチか、という選択になるわけです。
 
 
 
つまるところ、現状ノッチデザインってのは「次代に向けての妥協案」の色合いが強いんですよね。
 
 
 
ただまあ、ノッチを前向きに捉えるひとつの考え方として。
 
”ベゼルの一部”
”ディスプレイ側に出っ張っている”
 
と考えるのではなく
 
”ディスプレイの一部”
”ベゼル側に出っ張っている”
 
と捉える。
 
 
これによって、”ベゼル側により多くの情報を表示”させられるデザインと見れば、わりとノッチ自体は受け入れやすくなるんじゃないかなと思います
 
 
 
 
......まあ、iPhoneとかPixel XLのノッチは、そういうことではないみたいなんですけどね。
 
 
 
 
 
 

■で、R2 compactのノッチ。

 
 
んで、R2 compactのダブルノッチです。
 
 
 
ディスプレイ上部、及び下部にそれぞれ。
 
インカメラを避けるように配置されたノッチと、指紋センサーを避けるように配置されたノッチがあります。
 
 
 
とくに言われているのは「下部」ノッチですね。
 
 
わざわざそのノッチを作るくらいなら前面指紋センサー辞めたら?
・そっち(下)側になんの情報を表示させるの?
 
この辺が反ダブルノッチ派の意見でしょうか。
 
 
 
で、この意見両方とも、ぼくもそう思います。
仰る通りだと思うんですよね。
 
 
 
 
と同時に、ぼくがこのデザインについて肯定的に思う部分としては。
 
「前面指紋センサー」をよく頑張って付けたなあ。
 
という点なんですよね。
 
 
 
 
完全に個人的な話ですが、ぼくは指紋センサーは前面の方が便利だと思う人間なんですよね。
 
机に置いた状態から、持ち上げたりせずとも画面をオンにして操作できるわけですよ。
 
 
 
 
ここ最近のGalaxyとか、ファーウェイ機は指紋認証が後ろに付いてるから、卓上に置いたままってのが出来ない。
 
顔認証も結局スマホ傾けて顔に向けるか、顔をグイッと乗り出してスマホを見つめる変態になるか。
 
 
案外、机にスマホっていうシチュエーション多いと思うんで、前面指紋センサーのほうが需要あると思うんだよなあ。
 
 
 
 
画面内指紋センサーっていう手はないのかって話ですが。
現状は、IGZO液晶との両立は難しいんじゃないかなあと思います。
 
 
 
 
ハイスピードIGZO
焼付きを気にしないで良いってだけで有機ELより好きですし。
 
 
 
 
 
 
 

■ひとつの結論。ぼく自身が、アリかナシか、と言われたら。

 
 
 
結論から言えばアリ、ですね。
 
 
下手にオリジナリティ出してるわけでもなく、googleとしっかり話し合ってるなんてことも言ってましたし
 
 
 
これによって挙動がおかしくなる、なんてことも無いでしょう。あってもらったら困る。
 
 
 
 
しかし、SoftBankに加えてSIMフリー販売も検討中かあ。
 
2年くらい前からですが、SHARPはようやく始まった感がしますね。
 
 
 
勢いに乗って、メイドインジャパンを世界に知らしめて欲しいもんです。
 
 

【CM見たけど】GalaxyのCMに思う、この先の「提案」のこと。

こんにちは。だんぞーです。
 
 
Youtube見てたら、Samsungスマホ「Galaxy Note9」のCMが流れてきました。
いくつか貼っときます。
 
 
 
 
 
まあぶっちゃけ、ぼくがこれに対して思ったのは
 
「セールスド下手くそか」
ということ。
 
 
 
 
 
先日もSamsungに触れて記事を書きましたが。
 
 
 
 
なんというか。
広告戦略だったりを含む諸々の要素において、中華メーカー各社に遅れを取り始めていることが明確に数値になってるんじゃないかなあ。
 
いよいよSamsungさんもヤバイのでは?ということで。
 
主に今回のCMへのツッコミどころを、お節介心全開で、書いていこうかなと思った次第。
 
 
 
 
 
 

■「問題」が無理やりすぎる。それしかやり口無いのかい。

 
 
 
ビジネスは問題解決から生まれる、とよく言ったものですが。
 
 
こと、B to Cに関しては。
問題解決より、「価値創出」の方が重要視されて然るべきだと思うんですよね。
 
 
 
 
そんな感じの話を、以前も記事にしましたが。
 
 
 
とくにハイエンドのモバイル端末って、2年前の機種でも何ら問題なく扱えちゃうんですよ。
 
 
それこそ、今回GalaxyのCMで
「もっさり」
とか
「バッテリー持たない」
とか言われて比較対象されてる「Galaxy S7」とかね。
 
町中じゃ、まだまだ現役で使い倒してる人が沢山いますよ。
 
 
そりゃあ、バッテリー劣化やもたつきは生じてるでしょうけど。
 
じゃあ、すぐにでも10万円超える「Note9」に買い換えるほどの動機を持った「問題」かと言われれば、絶対違いますよね。
 
 
 
 
要は、完全に見せ方の問題。
 
「解決、解消」を提案するしか販促方法を知らないのでは。
 
いつまで経っても、有りもしない「問題」を「解決」した”風”のプロモーションしか打てませんよって話。
 
 
 
 
まあこれって、Samsungが露骨ってだけで。
 
他の今煮詰まっているメーカー、企業にも共通して言えることなんですけどね。
 
 
 
せっかく良いもの作ってるんだから。
もうちょっと、それを使ってもらえる方法を考えたら?と思っちゃうわけです。
 
 
 
 
 
 
 

■シチュエーション雑。誰が考えたんだそれ。

 
 
で。
「価値創出」や、お客様に対して「体験」を提供しようとするなら、必要なのは何か。
 
それって、「具体的な活用方法」だと思うんですよね。
 
 
 
 
真っ昼間にバッテリー残量0になるような使い方したり、そもそも明らかにプレゼン下手な人がNote9使ったところでプレゼン上手くなったりしませんて。
 
 
 
 
 
 
 
一日バッテリーが持つことをアピール(実機能的にはHUAWEIに負けてる部分だけどCMは多少盛っても、ね)したいなら、朝から晩まで遊び倒してるようなシーンを撮るとかさ。
 
 
 
プレゼンテーションへの活用をアピールしたいなら、重くてデカいPCと、ページ送り用にしか確実に使わない市販のリモコンを持ってやる人
 
VS、壇上のHDMIケーブルとGalaxyひとつだけでプレゼン出来るシーンとを比較するとか、さ。
 
 
 
あるじゃん。
 
 
 
 
なんかこう、歴史理解の薄っぺらいスイーツ大河を見せられてるときと同じ気分(笑)。
 
 
製品愛のある人がプロモーション部にいないのかね、と思っちゃいますね。
 
 
 
 
 
 
 
 

■仮に「解決」出来るとして、10万以上の価値はどこに?

 
 
 
上で話したとおり、今のGalaxyのプロモーションって、「問題」の「解決」にしかフォーカスしてないんですよね。
 
 
 
そもそも、「問題」も「解決」方法も雑だから響かないんですが(笑)
 
 
 
 
でも、ぼくが常々言ってること。
今の時代、特に何かに不自由しないような時代に。
 
結構な額のスマートフォンに対して、多少の問題解決能力がある。という程度で金払うか?と思うんですけどね。
 
 
 
改めて、なぜAppleiPhoneが求められていて。
なぜ今中国メーカーが常識外の勢いを見せているのか。
 
 
 
もっと考えたほうが良いんじゃないかなあと思うんですけどね。
 
 
 
 
 
 
 

■最後に。

 
 
 
製品はすごく良い。
 
 
 
 
っていうスタンスでぼくは話してますけど、でもSamsungさん。
 
 
 
 
ハードウェアキーボード繋いだとき、Galaxyキーボード固定にするのやめてもらって良いですか。
 
 
 
 
ロイヤリティを高めるっていうのと、囲い込んで制約を掛けるのとは話がちゃいまっせ。
 
 
 

【型落ち良コスパ】HUAWEI Mate10 Pro、ようやくau Volte対応するってよ。

こんにちは。だんぞーです。

 
 

 

 
 
やっとかあ......
という感じ。
 
 
 
発売決まったあたりから、後日対応とは言っていましたが。
 
それから一年......長かったなあ(笑)
 
 
 
 
 
まあでも、やってくれるだけ良かったです。
 
Mate10 Pro。
 
 

f:id:zundamochimune:20181113212946j:plain

 
 
 
一年前の機種というのもあって、今となってはなかなかの良コスパ機種ですからね。
 
 
 
 
今回は、そんなMate10 Proのことを書いていこうかと思います。
 
 
 
 
 
★目次
 
 
 

■実は「Kirin970」初搭載機。

 
 
 

f:id:zundamochimune:20181113213105j:plain

 
 
 
 
そう。
HUAWEIの、2018年発売のフラグシップミドルハイクラスのモデルに搭載されているSoC「Kirin970」。
 
実は初めて搭載されたのは、この「Mate10 Pro」からなんですよね。
 
 
 
Kirin970を搭載したことによる主な特徴。
 
 
AI機能により、ユーザーの利用スタイルを分析。
⇛常にユーザーに沿ったパフォーマンスを発揮。
 
 
まあ要は、使い込んでいってもアプリの起動とかがもたつかないよって事ですね。
 
 
 
 
今どき、一度買ったら長く使いたい人って多いと思うんですよ。
なので、いつまでも快適に使っていけるってのはメリットですよねえ。
 
 
 
ちなみに、同じSoCを搭載している端末はこんな感じ。
 
 
 
 
Mate10は結構値下がりしてて、正直「nova3」とあんまり値段変わらないです。
型落ちとはいえフラグシップ細かいところの性能はMate10の方が高いので、個人的には今買うならMate10ですかね。
 
 
 
 
 
 

■デカくて軽い。そして四角い。

 
 
画面がでかい。
 
しかし軽い。
 
 
それだけで十分です。特に動画や、電子書籍を利用される方なら。
 
 
 
 
ディスプレイも十二分にキレイなので、何も不自由しないでしょう。
 
 
 
 
そして、地味なるポイント。
 
 

f:id:zundamochimune:20181113213407j:plain

 
 
 
最近流行りの「カド丸」じゃなく、ディスプレイがしっかり「長方形」なんですよ。
 
 
※参考 ↓Galaxyのカド丸ディスプレイ↓

f:id:zundamochimune:20181113213529j:plain

 
 
 
 
カドの丸いのがなんとなく気に入らない方、オススメですよ。
最近みんな慣れてると思うけど。
 
 
 
 
 

■PCモード、イイよね。

 
 
スマホをPCのように使う。
 
 
という機能自体は、Galaxy S8が搭載したときにちょいと話題を呼びましたね。
 
 
Galaxyの場合、一番最新の「Note9」以外のモデルでは、専用の機器が必要になります。
 
 
 
 
で、「Mate10」。
 
これも、同じくPCとして使える機能がついています。
 
 
使うために必要なのは、Type C端子をHDMI端子に変換するケーブル類。
市販されているので、Galaxy S9までのモデルと比べていくらか楽です。
 
 
 
PCモードで何ができるかは、この方の記事に詳しく乗ってたのでご参考に。
(公式に詳しいアナウンスが載ってないの、不親切だよなあ)
 
 
 
ぼく個人的には、Officeソフト弄るのがスマホ一台で完結するってのがデカイですね。
作れるし、そのままモニターにつなげてプレゼンなんかにも使えるわけで。
 
 
 
余談になりますけど、いよいよPCって要らない時代が来そうですねー。
 
わりと若い人の中でも、PC無しで携帯用のWi-Fiルータースマホだけで色々完結してる人多いですからね。
 
 
 
 
 
 
 
まあ、iPhone使っててPC持たないのは正気の沙汰じゃないと思うけどな。
 
 
 
 

■最後に。

 
 
Mate20のことを忘れたことは一時だってありません。
 
 
 
 
 
 
ただ、こやつがまたau Volte非対応でリリースされるようであれば。
Mate10と結構差別化できる気がします。
 
 
 
 
情報待ちですね。
 
これ以上物欲を虐めるのは辞めていただきたいが。
 

【必読】「シャオミ 爆買いを生む戦略」。販売員は読め。

こんにちは。だんぞーです。

 
 
 
いっちょまえに書評なんてのをやってみます。
 

f:id:zundamochimune:20181112132005j:plain

 
 
これ。
 
 
Xiaomiの「Mi Mix」シリーズが欲しすぎて、とりあえずXiaomiに関する本を手に取ってみました。
 
 
 
 
この本自体は結構古いんですが。
とりあえず読んでみた所感として、「販売業」に携わる人たち。
 
要は、「販売員」全員が読むべき本だなあ。と、思いました。
 
 
 
 
というわけで。
今回は、「Xiaomiに学ぶ、販売の極意」とでも銘打って、記事にしていこうかなと思います。
 
 
 
 
★目次
 
 
 

■Xiaomiの理念であり躍進のヒント。「楽しい」を売ろう。

 
 
 
Xiaomiといえば。
 
 
最初にモバイル製品を世に送り出したのが、2011年のこと。
 
 
 
つまり、いま記事を書いているのが2018年なので、本格的に製品を売り出してから現在までで、7年しか経ってないんです。
 
 
 
しかし、2018年の世界での出荷台数は第4位。
世界シェアも同じく、第4位。
インド市場においてはシェアNo.1を誇る、いま超絶勢いのあるスマホメーカーです。
 
 
 
 
 
そんなXiaomiの原点は、熱狂的な”Xiaomiファン”を作りだしたこと。
 
開発フォーラムに参加し、意見し、実際に製品を購入した上に、周りに口コミで製品を勧めてくれる。
 
そんな、ファンと企業が二人三脚で歩んでいくスタイルこそが、Xiaomi最大の強みなんですね。
 
 
 
さて。
本の一説に、こんなお話があります。
 
 
 
”単に製品そのものを売る時代は終わりを告げ、「参加する楽しみ」を売る時代がやってきた。だからこそ、「ユーザーと友達になる」という、思考の転換が必要なのだ。”
 
 
 
個人的ベスト・オブ・シビレたポイント。
これは本当にぼくも感じています。
 
 
ぼくは、単に「モノ」を欲することや、「改善」を欲する時代は終わったと思っています。
ぼくの中では、「体験」を売ることが現代のセールスに必要だと思っていました。
 
 
 
 
 
しかし、Xiaomiのビジネスはさらにその上。
参加する楽しみを販売する、「参加型消費」こそXiaomiの求めるものです。
 
 
 
 
でも。
これ、単にXiaomiってすげーで終わらせるのは勿体無いなあと思いました。
 
 
 
特に店舗で販売をするようなビジネスであれば、この「参加型」ってやりやすいんじゃないですかね?
 
 
 
 
店舗の「イベント」。
一般的なイベントって、「販促」イベントですよね。
つまり、”これから買う”人に向けたイベント。
 
 
でも、Xiaomiの成功法則に倣えば、これからの正解は”既に買った人”に向けたイベントをやること、なんじゃないかなって思います。
 
 
 
 
 
イベントの形を取らなくても、例えばケータイショップ店員であれば、「操作の案内」ってありますよね。
 
 
特にケータイショップは操作教えたところで利益になりませんから、結構この案内嫌な人も多いはず。
 
でも、何か聞きに来たお客様に対して、聞かれたこと+αをこっちから教えちゃう。
 
例えば、Galaxy買ったお客様にはBixbyの使い方を、Xperiaを買ったお客様に対してはスローモーションビデオの撮り方を教える、とか。
 
 
 
 
そうやって今の機種に対するロイヤリティを高める。
そして、楽しい体験を提案する販売員と一緒に”参加”してもらうことで、製品と販売員のファンを作る......みたいな。
 
 
 
 
 
特に最近、スマホは”欲しい”ではなく”必要”が購入動機になりがちですから。
 
 
ケータイに限らず、すべての販売員がこの本を読んで、「楽しい」を売るってなんだろう、を考えてみると良いかと思いますね。
 
 
 
 
 
 

■Xiaomiの広告に学ぶ、店頭販売「POP」の極意。

 
 
 
「一撃で急所を突くコピー」。
 
 
これが、Xiaomiの広告に言葉を載せる際、必ず議題にあがるという”デザインの原論”です。
 
 
 
書内の文をお借りすると、こんなことを言っています。
 
 
”「シャオミのマーケティングは口コミが命だ。製品のセールスポイントを考えるときは、実際のシチュエーションを想像してほしい。自分が友達にシャオミの製品をオススメするなら何と言うかを考えるんだ」”
 
 
 
 
広告を出し、プロモーションを打つ際のXiaomiの考え方ではありますが、店頭販売員においては「POP」に置き換え、応用すべき点であると思いました。
 
 
 
 
世のブランドの多くが、カッコいいけど分かりづらいコピーで広告やPOPを作成し、搬入してくると思います。
 
かといって、自身で作ろうとすると、案外具体的な言葉はたくさん並びますが、まとめきれないっていうことがあったりします。
 
 
具体的であり、かつシンプルなコピー。
 
ひと目で製品の良さがわかり、手にとって見たくなる。
 
 
そんなコピーの作り方が、この本の中に具体的な事例と一緒に載っています。
 
 
 
 
展示やPOPを作成されるような方は、是非とも参考にしてください。
POPは、うまく作れば優秀なAIみたいな働きをします。そこにいるだけで、目の前のお客様を接客してくれますから。
 
 
 
 
 
 

■最後に。

 
 
いかがでしょうか。
 
 
 
Xiaomiという企業は、「メーカー」であり、「カスタマーセンター」であり、そして「現場」の「販売員」でもある。
そんな企業なんですよね。
 
 
カスタマーセンターの人員を100%自社の社員にしよう、なんてことも書いてあります。CSといえばアウトソーシングが跋扈する中、希少な存在です。
 
 
 
だから、Xiaomiの実践している工夫って、経営者のみならず、色んな方面の仕事をしている人にとって、すごく参考になるんです。
 
 
 
 
今回は販売員をやっている人に向けて、見るべきポイントを紹介してみました。
 
販売が楽しくなる。仕事が楽しくなる。そんな教えが、沢山詰まっています。
 
是非手にとって見てください。
 
 
 
 
 
 
......ちなみに、読んだら確実にXiaomiファンになります。
 
ぼくにXiaomi製品を買い漁る財力をください。

【物欲・煩悩・Xiaomi】やっぱり「Mi Mix 3」欲しいぞ。果て無き物欲よ。

こんにちは。だんぞーです。

 

f:id:zundamochimune:20181029195019j:plain

 
 
 
発売されましたよ。
「Mi Mix 3」。
 
 
 
なんか、色々Xiaomi機について書きましたけど。
 
 
 
 
最新作ってのは、やっぱ良いですよねえ。
すごい欲しいですよ。
 
 
 
 
 
お金ないけど.....
 
 
 
 
 
物欲のまま、いったいXiaomi Mi Mix 3の何が良いんだと。
 
なにがぼくの物欲を掻き立てるのかと。
 
 
そのへんを書きます。
 
 
 
 
★目次
 
 
 

■”全部”画面。しかも有機EL

 

f:id:zundamochimune:20181109224314j:plain

 
 
タイトル通り。
 
この、果て無き大画面。
 
 
 
そして。
Mi Mixシリーズ初の有機EL
 
 
 
 
有機ELについてちょこっと書いた記事があるので、こちらも参照のほど。
 
 
 
 
 
いやもう。
 
考えてみてください。
 
 
 
この端末で輝夜月ちゃんを観るんですよ。
 
 
 
 
 
 
ヒメヒナも良いよね。
 
 
 
 
 
 
ヤバいんですよ。
 
 
額縁が無い。
全部画面。
 
だから、すぐそこに月ちゃんが。ヒメヒナが。居るかのような。そんな感覚ですよ。
たったそれだけで体験が変わりますよ。マジで。
 
ねえ。
興奮しません??
 
 
 
 
なんかもう、Mi Mix 3を買うか、バーチャル空間に転生するか、選べって感じです。
 
 
 
 
 
 

■使ってたら、絶対注目されるよ。

 
 
 
でももうちょっとこの世に未練があるので、バーチャル空間への転生は一旦保留します。
 
 
 
こんなくそったれた三次元なんかに何の未練があるのかって?
 
 

f:id:zundamochimune:20181109224956j:plain

 
 
 
 
これを。
スライド式インカメラを。
 
一度でいいから、人に見せびらかしたい。
 
 
 
友達との楽しい集まりで。
 
デートで。
 
 
自ら記念撮影を申し出て、この機構を見せびらかしたい。
カシャっとやりたい。
 
 
 
絶対楽しい反応帰ってくるから。
 
 
 
 
くそったれた忘年会とかでも、テクノロジーに置いていかれてる系上司がお口ポカーンですよ。
なんかしてやった感でますよ。皆さん。
 
 
 
いやあ、これ楽しいわあ......
 
 
 
 
 

■そうでなくとも見た目がかっけぇ。

 
 

f:id:zundamochimune:20181109225017j:plain

 
 
 
カッコいいでしょうよコレは。
 
 
 
しかも、Xiaomiのスマホですよ。
 
いま隣にいる人に聞いてみて。
「Xiaomiって知ってる?」って。
 
 
たぶん日本人なら知らない人のほうが多いです。
 
 
 
なんかこう、マイノリティなメーカーを今のうちから使ってるってめっちゃカッコいいじゃないですか。
 
すげえ煩悩に溢れた話だけど。
 
 
 
 
 
ちなみに。
”今のうちから”っていうのは、日本で正式展開しないかなーっていう願望と。
 
そして、たぶん日本に来るんじゃないかなっていう、少しばかりの観測です。
 
 
 
 
 

■やっぱ、Xiaomiってイイよね。

 
 
 
良いんですよね、Xiaomiって。
 
 
 
とにかくぼくらを楽しませてくれるのがXiaomi。
 
お手頃価格で。
最新最強のスペックを。
他にはない体験を。
 
 
やべーメーカーです。
 
 
 
 
「中国のジョブズ」を謳われる、Xiaomiの雷軍CEOは、店舗で接客とかしちゃんですよ。
 
 
 
 
 
超楽しいじゃないですか。
 
 
 
 
だれかぼくにプレゼントプリーズ。
 
 
 

【5Gと有機EL】SHARP、Samsung、LG......ディスプレイメーカー、伸びるかも。

こんにちは。だんぞーです。

 

f:id:zundamochimune:20181102103018j:plain

 
 
いやあ、5Gですよ、5G。
見えてきましたね。この記事執筆時点が2018年11月。もう1年もすれば日本で商用利用がスタートです。
 
 
 
 
 
国内ベンダーの基地局も盛り上がりそうですし。日本にとって、かなり明るい話だと思いますよ。
よく分かんないとか言ってる場合じゃありません。
 
 
 
 
......いや、実際のところは。
本当に何が変わっていくのか、っていうのは誰にも分かりません。
 
 
 
だって、3Gから4Gに移り変わったとき。
誰も、これだけYoutubeが爆発するとか思ってなかったでしょ。
 
 
 
ぼくは3G時代、ガラケーのPCサイトビュアー(久々にこの単語を見た)にアホほど高いお金を払いながら、小さな画面で動画やWEBサイトを見てました。
 
あの小さな画面でYoutubeニコニコ動画を見てたし、あの小さな画面の中で撮った写真や動画を眺めてたし。
 
 
 
 
それが4Gになったら、パソコン用サイトを定額で好きなだけ見れるようになり。
 
ギガ数を気にしながらではありますけど、Youtubeを外で好きなときに見たり。
 
画像を友達と送り合うのだって、考えてみれば3G時代はめちゃくちゃ時間かかったし、今思えば相当荒い待受画面を設定してたりしましたよ。
 
 
 
 
 
......そうなんです。
特に映像、画像のコンテンツは、通信の進化に伴って進化し続けてきました。
 
 
通信が大容量化すれば、より解像度の高く美しい動画コンテンツが視聴できます。
それに終わらず、世の中の様々な情報がディスプレイ上に表示され(例えばお店の店頭POPとかね)、しかもリアルタイム更新されるような状況になるんじゃないかなあと。
 
 
ギガ数を気にするなんて概念ごと無くなるとも言われていますので
お店に大量展開されたディスプレイ全部に、ことあるごとに生配信でインフォメーションしたりとか。ありえますよね。
 
 
 
 
 
うん。
つまり、「画面」の需要は絶対高くなるんですよ。
 
 
 
今の時点で世に出ているサイネージとは比べ物にならないくらい大量の、そして大型、小型問わない様々な「画面」が、日常に溢れる気がします。
 
 
 
 
......って、ぼくが言う前から大御所の方が言うてるんですけどね......(パクリではない、決して)。
 
 
 
 
 
 
と、いうわけで。
前置きが長くなりましたが。
 
今回は、現在のモバイル業界で「画面」に一言持っているメーカー各社と、彼らの見せてくれそうな未来を考えてみます。
 
 
 
 
★目次
 
 
 
 

■そもそもの話。有機ELで世界は溢れると思う。

 
 
 
 
 
 
従来型の「液晶」と比べて
 
・薄い
・軽い
・キレイ
・省電力
・レスポンス速し
 
と、メリットだらけの超優良児です。
 
 
 
 
 
デメリットは
 
・劣化が早い(”焼付き”が発生する)
・しかも修復出来ない(素子の劣化が焼付きの要因なので、取っ替えないとダメ)
・まだまだコストがかかる
 
 
といったところ。
 
 
しかしまあ。
メリットがめちゃくちゃ多いので、恐らく今後は有機ELで溢れることでしょう。
 
 
モバイル端末も、時間はかかりましたが今や相当な数のメーカーが有機EL搭載機販売しています。
 
 
 
必然的に、有機ELを得意分野とするメーカーが、今後伸びるんだろうと予想されますね。
 
 
 
 
 

SHARP:日本期待の星。有機ELの国内量産は救国の英雄か。

 
 
 
 
有機ELの国内量産、しかも製品化は初めてです。
SHARPがやってくれました。
 
 
 
これ、めちゃくちゃ明るいニュースですよね。
いままで有機ELって、韓国メーカーが独占してましたから。
 
 
有機ELの素材自体は日本でも生産できるんですが、量産が難しかった。これをSHARPがやりました。鴻海の資金力あっての実現だとは思いますが、それでもいいニュース。
 
 
 
 
しかも、「操作性」を損ねず、「曲げる」ところまで技術が進んでます。エグいです。
ディスプレイの大御所として、復活の狼煙が上がったような印象です。
 
 
 
 
 
 
さて、ひとまずはめでたく量産体制に入ることが出来たSHARP
 
 
まずはモバイルにおいて、SHARP有機ELの採用が進むんじゃないかなあと思います。
 
 
 
しかも、SHARP自身としては。
ディスプレイを自社製造できるとなれば、製造コストをグッと下げられる。他メーカー向けのディスプレイ出荷で、新たな収益源も確保出来る。
=端末価格を下げられる。
 
 
特に日本市場はまだまだ”国内製”への需要が大きいですからね。
ディスプレイまで全部日本で作りました!!なんていう安めのハイエンドモデルが出たら、ウケそう。
 
 
 
SHARPブランドは海外市場進出を何度か諦めてますから、今度こそ!とまた外に繰り出す可能性もありますね。
これで世界的メーカーにでもなったら、面白いですねー。
 
 
 
 
 
 
 

Samsung:折り曲げられるディスプレイ。強い。強い。

 
 
最近のSamsungといえば、もうやっぱコレよ。
 
 
 
 
手元のディスプレイの大きさが、変幻自在に変わる。
 
 
携帯電話として。タブレットとして。
 
 
三つ折り、四つ折りとか出来るようになったら、さらに大きな画面すら手元に収まるんでしょうか。
 
 
 
 
 
 
そしたらもうテレビもモニターも、少なくとも個人で持つ意味って無くなりますよね。
 
既に携帯電話があればテレビ見られるし、パソコンと同等のことはわりと出来ちゃうし。
 
 
で、5Gともなれば。
大きな解像度の映像を遅延なく見られるわけですから。
 
 
 
 
 
要は、「デバイスの形」に制約を受けていたコンテンツが、一気に世に解き放たれ、持ち運び出来るようになり。
んで、個人の手元で見られるわけですね。
 
こりゃヤバいぞ。
 
 
 
 
真の意味で「自由」なデバイスの登場。
 
これだけで全てが変わる気がしますね。
 
 
 
 
 

■LG:大型パネルに強みあり。迫力なら任せろと。

 
 
 
LGといえば、たとえばこんなの。
 
 
 
 
 
既に商用利用されている例としてはこんなのも。
 
 
 
 
LGの得意分野は、なんといっても大型有機ELです。
 
 
LGはこれからも、デカいディスプレイ界隈で、主にB to Bの商用利用で強みを発揮するんでしょうかね。
 
 
 
 
 
ってことは、究極。
たとえば、壁一面全部が有機ELの家。
 
 
とか有り得そう。
 
 
 
 
壁に受信アンテナが埋まってて、好きなように壁紙を変える。
 
部分的にテレビとして使う。
 
キッチンの壁の一部分だけに、レシピを出す。
 
 
 
5Gとの合わせ技で、こんなの普通に出来そうじゃないですか?
 
 
 
大型有機EL
ヤバい未来が有り得そう。
 
 
 
 
 
 
 

■最後に。

 
 
クッソ長い記事になってしまった。
 
 
何にせよ、5G。楽しみですよね。
 
 
 
 
 
出先でも、手元で月ちゃんのライブが見られる未来を待ってます。